1
11月26日は中崎町の『太一』でライブでした。
今回はギターデュオ。 最近共演の多い中野秀行さんと。 と、現地に着くと、もうひとりギターが増えるとのこと。 やってきたのは あの塩本彰さん! ![]() 2台のギターで歌わせてもらうのは初めてでした。 私の後方でお2人のギターがくるくると絡むのは本当に心地よい。 あったか~い空気に包まれました。 もっと歌っていたかったなぁ。 歌い終わった後の宴もまたよろし。 店長さんに味の好みを告げると、 それに合わせて日本酒の銘柄を選んでくださいました。 美味しい~♪ 器もステキ。 お店の内装はご自分でされたそうです。 なんとカウンターチェアーはブランコ。 ![]() ・・・鎖しか見えませんけど。 あ、肴もまた美味しいものばかり。 私のお皿には、チャンジャとブルーチーズベースのチーズソースが。 すすむすすむ・・・。(←変な字) 玄米ご飯もあるし、セロリのミソ漬けも美味しかったなぁ。 また行きたい。 ブランコって誰でも無邪気な気分になれるのでしょう。 ![]() ブランコと戯れる、中野さんと塩本さんなのでありました。 かわいい(笑)♪ 明日11月29日はFree birdのライブ。 野外です。もちろんチャージなし。 靱公園を散歩したり、 音楽聴いたりの週末はいかがですか? 詳細はコチラから! p.s.だんごさん、写真ありがとうございました! ■
[PR]
▲
by lbblog
| 2008-11-28 11:52
| ライブ活動
|
Comments(3)
11月22日(土)は帝塚山ラグタイムでした。
私と 宮下博行さん(p)と 佐々木研太さん(b) ん? ![]() なんと宮下さんはベースも弾けたりするのですね~。 このメンバーでのライブは数回重ねてるものの ベースを弾いてもらったのは初めて。 2台のベースとボーカル・・・。 いやん、楽しいですやん♪ これは病みつき・・・またベース持ってきてもらおう・・・。 次の帝塚山ラグタイムは、 なんとFree birdでライブです。 もちろんオリジナルと、最近増えて来たジャズナンバーを演奏します。 12月23日(火・祝) クリスマスをフリバと過ごしましょう~♪ さて今日は久々のオフ。 久しぶりに美容院に行ってきました。 赤毛から真っ黒に。あえて重く。 ![]() 服装やメイクのチョイスを間違えると、 ヘビメタシンガーか、はたまた女子プロレスラー・・・・。 いや、それ以前に女に見えるのか? ん~女子力アップしなければ危険だわ・・・。 でもお気に入り。 もっと伸ばして、ドンドンかさばってやる~♪♪♪ はばかってやる~♪(違) で、カラー&パーマで4時間半。 こ、腰が・・・・。 疲れた私を癒してくれる場所。ハピルへGO。 ![]() ここではいろんな人と話す機会があります。 今日は人形作家の山中みゆきさんと、 中国茶の先生、繭堂さんに遭遇。 あぁ、みなさん個性的。 なぜか地域活性化大計画・・・・の妄想話で大盛り上がりでした。 またいつか発表できる時が・・・もしかしたら来るかも。 なんせ、妄想なもんで。 ![]() 繭堂さんは古布を使った小物も製作されており、 12月1日まで心斎橋のそごうで期間限定ショップに出展中です。 明日(11月26日)は中崎町の『太一』でライブ。 中野秀行さん(g)とデュオです。 日本酒の品揃えが豊富らしい・・・。 そか、明日は電車で行こ♪ ■
[PR]
▲
by lbblog
| 2008-11-25 21:27
| ライブ活動
|
Comments(3)
増殖に増殖を重ね、
新ユニット Smoky bird 誕生です。 意味は「きなくさい、うさんくさい鳥」 くさい鳥、ではありません。 Free bird やら、Early bird やら、 ややこしいって? がんばって覚えてください~、ウフ♪ 編成は 大迫明 Tb 大山理保 P 石井孝宏 B とくじろう Per 臼井優子 Vo 12月5日(金)本町のBlue Monkで、 Smoky bird デビューです。 大迫さんと私のやりたい曲をやる!ユニット。 ラテン系ジャズバンド・・・かな。たぶん。 ![]() こんなメンツです。 ぜひ聴きにきてください♪ 翌日11月19日(水)は西天満Zouでライブでした。 ![]() しかし、すごい頭ですね、私。 この日のタイトルが「ゴージャスジャズナイト」でしたから・・・。 後頭部だけはゴージャス(?) この日のメンバーは 中野秀行 G 宗竹正浩 B 塩入基弘 Ds でした。 なんだか意気投合して、また同じメンバーでライブします。 明後日、11月22日(土)は 帝塚山ラグタイムでライブです。 宮下博行 P 佐々木研太 B 難波や天王寺からのアクセスも良いので ぜひぜひ一度足を運んでください。 渋い内装がステキです。 急に寒くなりましたね。 風邪ひかないようにしなくちゃ。 みなさんも気をつけてくださいね~。 ■
[PR]
▲
by lbblog
| 2008-11-21 01:06
| ライブ活動
|
Comments(8)
ドラマーのキッチュんちに遊びに行きました。
どうしても長居してしまう理由はこちら ![]() う・・・かわいい・・・ 猫大好きです。 でも、私は軽く猫アレルギー。 目がかゆくなったり、鼻がズルズルになったりしてしまう・・・。 だから極力見てるだけ。 に、したいんだけども。 そう決心した日に限ってなんで、 ![]() こんな近くに寄ってくるの? いつもはそっぽ向いてるくせに。 あぁ・・・ジレンマ。 ![]() おしりになんか乗ってるよ。 こっそり添い寝なんかしてみたりして。 抱っこなんかしてみたりして。 案の定、目薬と箱ティッシュのお世話に。 でも猫飼いたい。 うぅ・・・。 11月11日の夕焼け。 ![]() 劇的でした。 ![]() 猫心と秋の空。 ライブあります。 まずは11月19日西天満Zouにて 中野秀行(g) 宗竹正浩(b) 塩入基浩(d) 11月22日帝塚山ラグタイム 宮下博行(p) 佐々木研太(b) お待ちしております! ■
[PR]
▲
by lbblog
| 2008-11-17 00:16
| 日々
|
Comments(3)
幼なじみに、看板屋さんの娘さんがいて、
ある日学校に看板の色見本を持ってきた。 名札みたいな、色んな色のプラスチックの束。 赤から順番にキレイに並んでた。 いとこが100色くらいの色鉛筆のセットを持ってた。 ケースは2段になってて、 私の24色色鉛筆の間を埋める、 聞いたことのない名前の色が並んでた。 うちの実家は酒・たばこ・食料品・日用品を売る商店。 かつては、店の奥に裁縫用品も置いてあって、 ミシン糸が色番順に何段もの棚に並んでた。 その横にぶら下げてあった、 糸の色見本帳。 これはお誕生日にもらった色の本。 色の名前や由来が書いてあります。 でも文章読むより、こんな風に色を見ることのほうが多い・・・。 ![]() こちらは草木手染毛糸の店『あけび』さんとこの色見本帳。 ![]() こっちは原毛の。 ![]() お店の棚の縮小版。 柔らかくていい色達。 「看板屋さんなの?! 看板屋さんの幼なじみがいてね、色見本がね~」 と話してたのを覚えてくれてて、 ゴリゴリロックギタリストのヘッド君がくれた、カッティングシートの色見本。 ![]() 「ベビーピンク」と「ベビーブルー」だけが使われてたのが面白い(笑) 色んな仕事で色んな素材の色見本があってステキ。 この写真撮ってて、とっても幸せな気持ちになりました。 11月、12月ライブたくさんあります! お時間あればぜひに~♪ ■
[PR]
▲
by lbblog
| 2008-11-09 23:16
| 日々
|
Comments(9)
秋ですね~。
おうちの中も少し秋冬仕様に・・・。 ![]() ソファ買っちゃった♪ なかなか座り心地良し。 カバーも全て洗えるし、長い付き合いになりそうです。 こんな晴れた日に、このソファで昼寝・・・・ をすると首がえらいことに! この微妙に高いひじ掛けが、ザ・ネックキラーなのです。 気をつけましょう~、私。はい。 秋色。 ![]() あ~、いい色。 またどんぐり拾いに行こうっと。 う~ん、しかし、写真ってすごい。 ものすごく片付いてるように見えるやん、うちの家(笑) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と、去年のどんぐり拾いの記事をリンクしようとしたら、 題名が『秋の色』でした。 私には秋の色が心地いいみたいです。 ぎゅうっと、吸い込みたくなる。 ライブインフォ、更新しました。 ■
[PR]
▲
by lbblog
| 2008-11-01 22:41
| 日々
|
Comments(13)
1 |
YUKO USUI Official Site
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月
2018年 01月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||